新着
 6月17日(水)、中学部全体活動の第2回で、「夏~秋花壇」に向けた作業を行いました。5月上旬に種まきをした「マリーゴールド」「サルビア」「百日草」の苗を中之条町花の会の方にアドバイスをいただきながら一緒に植えました。吾妻特別支援学校中学部花壇が咲いた花でいっぱいになるのが楽しみです。
ブログ
06/16
あがとくDays(学校行事...
小学部
 和紙に赤や青、黄色の水性ペンで線を自由に描いてたくさん色をつけました。せっかくの雨の日だったのでカッパを着て外に出て、雨で和紙を濡らして色をにじませました。ポツポツと和紙に雨粒が落ち、どんどん色がにじんでいく様子を教師と一緒に楽しみました。
ブログ
06/16
あがとくDays(学校行事...
中学部
 6月11日(水)、中学部生徒とその保護者によるレクリエーション大会「あがとくレク」が開催されました。今年度も3年生が司会や挨拶、気合いのかけ声を務め、全体を大きく盛り上げてくれました。  「ボールはこびリレー」では、生徒たちはボールを落とさないように全力で走ったり、お父さんお母さんとの協力を楽しみながら笑顔で運んだりして思い思いに楽しみました。  「ボッチャ」では、生徒たちが授業での練習の成果を存分に発揮し、練習以上の見事なプレーを連発しました。保護者の皆さんも、生徒たちに声援を送りながら共に競技に参加し、ボッチャの楽しさや難しさを分かち合いました。  あがとくレク終了後は高等部の作業実習・校舎見学を行いました。先輩方が真剣に実習に臨む姿を見学し、「はたらくための勉強」について学ぶことができました。  
ブログ
06/13
あがとくDays(学校行事...
高等部
 校内実習では普段の作業学習よりも作業時間が長く設定してあります。基本的な作業内容は普段と同様ですが、時間だけでなく期間も2週間としてあるので、生徒にとっては戸惑いと緊張もあるようです。ただ、それぞれが役割を理解して黙々と取り組んでいる様子が見られています。体調管理に努め、目標を達成できるよう支えていきます。
ブログ
06/13
あがとくDays(学校行事...
高等部
 6月9日(月)~20日(金)まで実習を行います。 2・3年生は卒業後の生活を見据え、それぞれが校外の様々な事業所で行います。緊張や戸惑いもありますが、普段の活動で学んだこと、身に付けた力を発揮して欲しいと思います。 また、1年生は校内での実習を行います。1年生も上級生と同様に普段の作業学習よりも作業時間が長く設定してあります。 「あいさつや返事を大きな声でする」「時間いっぱい集中して取り組む」など、それぞれの目標を発表すると共に、1年生の代表が先輩へのエールを読み上げました。
  5月の保健集会は、6月の保健目標に合わせて、歯と口の健康に関する内容について行いました。むし歯になると困る理由や、むし歯になりやすい食べ物、飲み物について、よくかむとどんないいことがあるのか・・・などを確認しました。 一生使う大切な歯です。歯と口の健康についての意識が高まってくれるといいなと思います。 また、保健集会を始める前に、iPadを使う時の姿勢についても呼びかけました。   【クイズの内容(抜粋)】 Q1. むし歯になったら・・・?    赤:はみがきすればなおる。 青:歯医者さんに行ってなおしてもらう。   【正解】青:むし歯ははみがきしても治らないよ。歯医者さんに行って治してもらいましょう。 Q2. むし歯になりやすいおやつはどっち?    赤:クッキーやチョコレート、キャラメルなど  青:おせんべいやくだもの、ふかしいもなど。   【正解】青:クッキーやチョコレートなど甘いお菓子は、歯にくっつきやすいのでむし歯になりやすいよ。 Q3. むし歯になりやすい 飲み物は?    赤:お茶や水   青:ジュースやコーラ、スポーツドリンク   【正解】青:ジュースやコーラなど甘い飲み物は、口の中に残りやすい...
 ホットケーキを作って、食べる活動を頑張っています。材料をボールの中に入れること、泡立て器で生地をかき混ぜること、生地をホットプレートにおたまで流し込むこと、生地をフライ返しでひっくり返したり、おさらにのせることなど、自分でできることが増えてきました。どんどん、おいしいホットケーキができそうです!               
ブログ
06/10
あがとくDays(学校行事...
小学部
遊びの指導の時間に、小麦粉遊びに取り組んでいます。さらさら、べたべたなど色々な感触であったり、粉が舞い上がったり、そして、色々な形に変化したりと。子どもも大人も、真っ白!                                   
 先日行った修学旅行の思い出をまとめています。写真を見ながら楽しかったこと、頑張ったことなどを用紙に書き出し掲示しました。スカイツリーやディズニーシーで感じたこと、発見したこと、友達との触れ合いなど、様々な感想があげられました。
ブログ
06/06
あがとくDays(学校行事...
高等部
 校内実習、現場実習においてご協力いただいている近隣のいちご園「あがつまアグリファクトリー」様から今年度もご招待いただきました。(3年連続3回目) 収穫のアドバイスをいただき、喜び勇んでビニールハウス内へ。摘んだいちごを頬張ると、あちこちに笑顔が見られました。その場では食べきれないほど摘み、お土産としてそれぞれが家庭に持ち帰りました。
ブログ
06/02
あがとくDays(学校行事...
小学部
 5月といえば、こいのぼり。この1ヶ月間、こいのぼり月間としてこいのぼりの製作をしたり、こいのぼりをテーマにした遊びをしたりしてきました。そのまとめとして、今まで作ってきたものを使ってみんなで遊び、振り返りをしました。              こどもの日神経衰弱でたくさんカードをゲット!              空気砲でこいのぼりを倒そう☆            魚の的当て「何点取れるかな?」                        段ボールのこいのぼりトンネル!                          本物のこいのぼりをくぐると「長~い!」
 5月28日(水)、A型移行支援事業所ぽこ・あ・ぽこさんの畑でさつまいもの苗を植えました。大きく育って、たくさん収穫できますように・・・!準備等ご協力いただいたぽこ・あ・ぽこの職員のみなさん、ありがとうございました。収穫の際もよろしくお願いします。     
今年度も吾妻中央高校生物生産科との交流及び共同学習として花の植栽を行いました。昨年度冬にパンジー、ビオラを植えたプランターを両校の生徒が二人一組になり、季節の花に入れ替えました。正門脇がまたきれいに彩られました。
ブログ
05/30
あがとくDays(学校行事...
小学部
 5月26日(月)、電車を利用して、渋川まで行ってきました。券売機で切符を買ったり、自動改札を通ったりと電車に乗るための学習に取り組むことができました。電車に乗って渋川に着くと、待ちに待っていた昼食です。みんなおいしそうに食べていました。大満足でした。今度は、どこに行って、何をしようかな?楽しみですね!            
ブログ
05/30
あがとくDays(学校行事...
高等部
みんなで意見を出し合って「みんな仲良くあいさつできる楽しい学校」にしよう!と生徒会活動に取り組んでいます。いじめのない学校、明るく楽しい学校、健康で元気な学校にするために、本部役員、広報委員会、保健委員会が話し合ったことを全体に伝え、共に取り組んでいます。
ブログ
05/28
あがとくDays(学校行事...
中学部
  5月23日(金)に中学部で「たけやま遠足」に行ってきました。 天候に恵まれた中、嵩山の道の駅周辺を散策したり、「小天狗」までの登山に挑戦したり、お弁当や買い物を楽しんだりと皆が笑顔溢れる充実した一日となりました。  
 お母さん、お父さんと一緒に体を動かし、楽しい時間を共有することができました。素敵な笑顔がたくさんあふれた「あがとくレク」となりました。 あがとくレク(3年~6年)           あがとくレク(1・2年)              
高等部では、保健委員会の生徒が進行を行い、保健集会を行っています。 今回の保健集会は歯ブラシの持ち方、食事の時の姿勢の確認等を行いました。   【クイズの内容】 Q1. 歯ブラシを替えるタイミングは?    赤:週に1回 青:1ヶ月に1回 黄:3ヶ月に1回 緑:半年に1回   【正解】青:毛先の開いた歯ブラシは、毛先が歯に当たらず、歯垢が取れず、歯肉を傷つけます。 Q2. 食べるときの姿勢は?    赤:テレビを観ながらなど、よそ見をして    青:足を地面につけて、身体をまっすぐ、正面を向く    黄:背筋丸めて、足をぶらぶらさせながら   【正解】青:よそ見をしながらの食事は顔の筋肉や歯並びに影響します。 Q3. ごはん どのぐらい かむ?    赤:30回 青:20回 黄:10回 緑:5回   【正解】1口30回はかみましょう!合い言葉は「かみんぐ30!!」 Q4.よくかんで食べることは虫歯の予防になる?    赤:○ 青:× 【正解】赤:○ だ液には食べかすやむしば菌を洗い流してくれる効果があります。  
 歯と口の健康に関するポスターを、現在、作成中です。