11月11日(土)に、「第3回あがとく祭」を実施しました。第3回あがとく祭のテーマは、学校全体で一丸となって少しずつ成長していくことを目指して「みんなでホップ・ステップ・ジャンプ」としました。
当日は、123名の大勢のお客様に御来場いただきました。子どもたち一人一人がもてる力を十分に発揮し、思いきり演奏・演技・発表をすることができました。
盛大な拍手やあたたかな御声援をいただき、本当にありがとうございました。
あがとく祭をよりよいものにするために、みんなで本番に向けてホップ・ステップと少しずつ成長していき、テーマのとおり、本番に近づくにつれて子どもたちみんなでホップ・ステップ・ジャンプと大きく成長していく姿を見せてくれました。本番では、今までで一番高いジャンプを見せてくれた、そんな「第3回あがとく祭」となりました。1日目は、八景島シーパラダイスでアトラクションやイルカショーなどを楽しみました。
2日目はカップヌードルミュージアムで、オリジナルカップヌードルを作りました。また、クルージングで横浜の景色を海から眺めた後、山下公園から中華街を散策しました。
3日目は、羽田空港の展望デッキから飛行機の離陸の様子を見学したり、江戸小路で買い物をしたりしました。
3日間を通じて、きまりやマナーを守りながら見学や体験をしたり、友達や先生と相談しながらお土産を選んだり、楽しい時間を過ごすことができました。
小学部6年生が、10月5日(木曜日)と6日(金曜日)の二日間、渋川特別支援学校と沼田特別支援学校のお友達と一緒に東京ディズニーランドと葛西臨海水族園に修学旅行へ行きました。
二日間とも天候に恵まれ、参加者全員がケガや病気をすることなく行ってくることができました。
東京ディズニーランドでは、お友達と一緒に様々なアトラクションに乗ったほか、自分で選んだものを買ったり食べたりすることができました。パレードでは、キャラクターと共にお化けのダンスを踊り、ハロウィンの雰囲気を楽しみました。
葛西臨海水族園では、色とりどりの魚や自分より大きな魚に目を見張りました。特にペンギンコーナーは子ども達にたいへん人気でした。
食事は、とっても美味しく、毎食残さず食べていました。
他校のお友達ともとても仲良く活動でき、本当に充実した二日間を過ごすことができました。
中学部2年生で、9月26日、27日と高崎に校外宿泊学習に行ってきました。高崎まで電車を使って行き、駅では自分たちで切符を買うことができました。1日目のラウンドワンでは、ゲームやスポーツで体を動かしました。モノファクトリーでは、工場の見学とキーホルダー作りに参加しました。古くなったカーナビの基板で作ったキーホルダーはとてもきれいに仕上がりました。
2日目の高崎駅では、モントレーでお買い物をした後、イーサイトで昼食をとりました。それぞれ、自分の選んだものをお小遣いの中から金額を出すことができました。二日間、とても楽しく充実した校外宿泊学習になりました。
小学部1年生と3年生が、9月28日(木)に、伊香保グリーン牧場に校外学習で出かけました。出発のときに雨が降っていましたが、レストランハウスに着いて荷物を置くと雨は上がり、終始、さわやかな天気の下で活動することができました。
グリーン牧場では、ふだんすることのできない羊やウサギの散歩をしたり、シープドッグショーを見たりと、子どもたちはそれぞれ、楽しみにしていた活動をすることができ、大喜びでした。
お家の人に作っていただいたお弁当をうれしそうに食べ、中には食後にソフトクリームやカップアイスを食べる子どももいました。
とても楽しい時間を過ごし、たくさんの思い出がつくれた校外学習になりました。
9月8日(金)に、たくさんの保護者の皆様にも御参加いただき、第1回「あがとくレク」を実施しました。これは、昨年度、実施した「スポーツデー」と「校内レクリエーション大会:レインボーフェス」を統合・リニューアルし、新たに始めた行事です。
子どもたちは、毎日の朝運動の時間に、一生懸命、各種目の練習をしてきましたが、当日は、保護者の方と一緒ということで、練習のときよりも、一層楽しそうに活動できました。
5月31日(水)に、小学部が(新1年生4名の友達を加えて)『みどりの村』に出かけました。
みどりの村では、アスレチック広場で遊んだり、ミニ牧場で動物を見たりしました。アスレチック広場にある高い滑り台やターザンロープ、吊り橋は子どもたちに大人気で何回も遊んでいました。ミニ牧場では羊や山羊、ポニーなどふだん見ることのできない動物を見られて、子どもたちも大興奮でした。天候にも恵まれ、絶好の校外学習日和となり、とても楽しい時間を過ごすことができました。
吾妻特別支援学校のグランドデザインはこちら
小中学部校舎(中之条町)
高等部校舎(東吾妻町)
お申し込み・お問い合わせは、専門アドバイザーまでお願いいたします。
お申し込み・お問い合わせ先:
TEL:0279-51-1111
FAX:0279-75-3701
Mail(専門アドバイザー アドレス)
agatoku-snes01@edu-g.gsn.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
群馬県立吾妻特別支援学校
【小・中学部校舎】
〒377-0423
吾妻郡中之条町大字伊勢町1035-1
TEL:0279-51-1111
FAX:0279-75-3701
【高等部校舎】
〒377-0801
吾妻郡東吾妻町原町192
TEL:0279-51-1117
FAX:0279-51-1118
Mail(学校代表アドレス)
agatoku-snes@edu-g.gsn.ed.jp