保健集会 7・8月の保健目標「みだしなみに気をつけよう」
今月は、身だしなみと清潔についての内容で行いました。
身だしなみを整えるのは、社会に出るうえでのマナーであること・感染症やむし歯など病気を防ぐためのものであることを話しました。
高等部では、汗をかきやすく、汚れやすい身体の部位を一緒に確認して、きれいに洗うための身体を洗う手順を実際に身体を動かすことで確認しました。
【クイズの内容(抜粋)小中学部】
Q1. 学校に行くとき、ポケットの中には・・・?
赤:きれいなハンカチ、 青:おかし。
【正解】赤:ポケットの中には、毎朝きれいなハンカチやタオルを入れておきましょう。昨日使った
ハンカチは、よごれているから取り替えましょう。
Q2. 洋服を着るときは、どちらがかっこいい?
赤:シャツを出したままのイラスト 青:シャツをしまって着ているイラスト。
【正解】青:シャツをしまうとかっこいいよ!
Q3. みだしなみをOKにするためには?
赤:鏡を見てみだしなみを確認する。 青:ジャンプしてみる。
【正解】赤:学校へ行く前に、鏡を見て、自分の姿を確認してみましょう。身だしなみはOKかな?
【クイズの内容(抜粋)高等部】
Q1.なぜ身だしなみを整える必要があるの?
赤:おしゃれのため 青:ルールだから
黄:周りの人に良い印象を与えるから 緑:かっこよく見えるから
【正解】黄:清潔感のある人は好印象を持たれます。見た目の印象は信頼感に繋がります。
Q2.お風呂に入るとどんな効果がある?
赤:においや肌トラブルの原因になる 青:よく眠れる
【正解】青:リラックス効果があり、よく眠れます。赤は、お風呂に入らないことで起こります。
Q3.目で見て分かる汚れが付いていなければ、洗濯しなくて良い
赤:○(まる) 青:×(ばつ)
【正解】青:一見、真っ白に見えるTシャツにも実は汗が染みついています。
においの原因にもなるので汗をかいたら着替えの準備もしておきましょう。