新着
 吾妻特別支援学校 学校参観① のお知らせ    令和7年度 群馬県立吾妻特別支援学校 学校参観の開催について   日頃より本校の教育活動につきまして多大な御理解と御協力をいただき、心より感謝申し上げます。  さて、本校の教育内容等について御理解いただくために、学校参観を実施いたします。就学や進学に係る教育支援等に役立てていただきたく、御案内申し上げます。   R7学校参観のお知らせ.pdf
月1回、各校舎ごとに「カフート」というクイズアプリを活用して保健集会を実施し、その月の保健目標の確認を行っています。自分の身体に興味関心をもち、健康について考え、楽しく学べる機会となれば良いと思っています。今月のクイズを一部ご紹介します。   【小中学部】 Q1.歯科検診では何をするの?    赤:歯や歯ぐきが、元気かみる 青:注射をする 正解:赤 歯や歯ぐきが健康か、鏡を使ってみる Q2.けんこうなうんちは?    赤:ころころうんち 青:バナナうんち 黄色:ビシャビシャうんち    正解:青 バナナうんち   【高等部】 Q1.大人と子ども骨の数が多いのは大人である。 赤:○    青:× 正解:青×子どもの方が多い Q2.では、子どもの骨は何本?    赤:200本 青:400本 正解:青400本子どもの頃に離れていた骨が大人になってくっつく     
 ◆体育の時間に新体力テストを行っています。   4月23日(水)、中之条小学校の体育館でシャトルランに挑戦しました。      ◆4月28日(月)に今年度第1回の読み聞かせがありました。紙芝居も楽しみました。      ◆今年の「八十八夜」は5月1日。4月30日(水)の音楽の時間、   二人組になって「茶つみ」の歌に合わせて手遊びを行いました。    
国語は全学年混合のグループに分けて学習しています。生徒個々の課題とそれに応じたねらい、また、興味や関心も含めて活動内容を設定します。 「わかった」「楽しかった」と笑顔で意欲的に取り組める学習となるように心がけています。     
5月1日(木)、スクールバスを利用して草津温泉へ行ってきました。事前に調べておいた様々なお店や見所を順に巡りました。 足湯に浸かったり、食べ歩きをしたりと満喫することができました。 爽やかな青空に湯の香り、友達ともたくさんおしゃべりをしながら親睦を深めることができました。      
社会に出ると体力が必要になります。そのためにも保健体育の授業では楽しみながら体を動かしています。運動が苦手と言っていた1年生も、友達と一緒に楽しみながら取り組んでいる姿が見られます。上級生もこれまでより積極性が感じられています。     
 今年度第1回目の授業参観が行われました。全学年、生活単元学習で行いました。多くの保護者の方に参観&参加していただきました。張り切って授業に取り組む生徒の姿を見ていただくことができました。           1年 「中学部での学習を見てもらおう」          2年 「あそびをつくろう」        3年 「レクリエーションをしよう」
 今年度から中之条ガーデンズ内にある町民花壇に中学部が参加しています。「花いっぱい笑顔いっぱい」をテーマに花植や手入れを行い、見る人が笑顔になるような花壇作りに取り組んでいます。4月22日(火)は、活動の第1回として、草むしりと花植を行いました。生徒たちは汗をかきながら一生懸命活動に取り組み、色鮮やかな花壇を作り上げることができました。皆様も機会があれば是非、お立ち寄りください。
4月24日(木)にPTA総会を実施することができました。お忙しいところお集まりいただきありがとうございました。総会では事業計画、予算が承認されました。今後の事業については、その都度御案内します。 PTA総会に引き続きPTA研修①「進路について~高等部卒業後の進路選択と現場実習~」と題して進路指導部長から本校の取り組みについて説明があり、家庭において普段から心掛けて欲しい取り組みについて確認しました。  
今年度も学校法人群馬県美容学園の田上様を講師に迎え、身だしなみ教室を受講しました。『身だしなみ』とは、相手にどう見られるかというのが大切であり、『おしゃれ』とは異なるという話から始まりました。丁寧な洗顔方法を教えていただいた後は、実践です。洗顔後はさっぱりしただけでなく、肌が明るく見えるようになりました。失敗しないまゆ毛の整え方を教わったり、パーソナルカラーを見分けるために、イエベとブルベの判断をしたりました。実際に布をあてて、パーソナルカラーに合った色の服を着ると顔色が明るくなるのをみんなで実感しました。
生徒総会を開催しました。 今年度の取り組みについて本部役員、保健委員会、広報委員会、それぞれから報告がされ、承認されました。 また、会長からは「先輩、後輩というのではなく、みんなが仲良く楽しい学校にしたい」との提案がされ、それを実現するために様々な取り組みを行っていく予定です。     
 4/24(木)4校時に音楽の授業参観が行われました。春の歌を聴いたり、楽器で音を奏でたりすることができました。保護者の方が参観する中で、子ども達は緊張したり、張り切っていたりと様々な様子が見られましたが、楽しい時間をみんなで共有することができました。
 中学部では、4月18日(金)に新入生歓迎会を行いました。 皆で自己紹介をした後、風船バレー、ボッチャ、魚つりゲーム、ダンスで盛り上がりました。 新入生を迎え、さらにパワーアップした中学部に乞うご期待!!
 「ようこそ1ねんせい」のテーマを掲げ、4/22(火)に1年生を迎える会を実施することができました。当日の会の準備をしたり、プレゼントを作ったりしました。当日は、あたたかい雰囲気の中、楽しく学習することができました。今年も「なかよし小学部」、始まり始まりです。
週替わりで給食の配膳を行っています。数を確認しながら配ったり、適量を盛り付けたりと、それぞれができることを分担しながら取り組んでいます。いつもおいしい給食を味わうことで、午後もがんばれます。  
今年度は本部役員以外に保健委員会と広報委員会を設置しました。それぞれ今年度の目標と活動計画を話し合いました。1年生には上級生や担当職員が昨年度の活動を説明し、新たなメンバーで話し合いました。どのグループも少人数なので、ゆったりとした雰囲気で思ったこと、考えたことを伝えることができました。   【本部役員】   【保健委員会】   【広報委員】