新着
 9月12日(金)に「フォレストリースクール」を実施しました。今回のプログラムでは、木の枝や実、葉などを使ってさまざまな作品を作りました。  緑のインタープリターの濱田誠さん、加藤深雪さん、県林政課の樋口猛さんの3名の方にお世話になり、子どもたちは楽しそうに活動できました。  
 9/9(火)、吾妻郡内の各町村役場において、第52回吾妻地区知的障害福祉月間記念行事が行われました。本校生徒が高山村役場ではメッセージを読み上げ、また、草津町役場でも記念品を贈呈することができました。その他で行われた記念行事でも多くの方の参加がありました。色々な面でご協力、ご支援、ありがとうございました。      
 群馬県教育文化事業団より《紙芝居だいすきプロジェクト「紙芝居のたね」》の方が来校され、小学部の児童のために紙芝居・腹話術、エプロンシアター等を披露してくださいました。子ども達は「紙芝居のたね」の方の話を真剣に聞き、呼びかけには元気よく答えることができました。宝箱を開けた時には、中から勢いよく飛び出してきたものに驚いていました。         
ブログ
09/05
あがとくDays(学校行事...
中学部
 8月29日(金)、近代美術館の学芸員の方が講師となり出張授業が行われました。 最初に、作品を鑑賞し、音を感じたり、作品の登場人物と同じポーズを取って気持ちを考えたりしました。  次に、スパッタリングやステンシルの技法を用いて制作に挑戦しました。  最後に、一人一人の作品をつなげて、感想を伝え合い、記念写真を撮りました。