☆学校間交流☆

中之条幼稚園との交流
本校は小学部の児童が、近隣の幼稚園と交流を行っています。園庭での自由遊びをする中で、遊具などを共有し交流を行っています。

中之条小学校との交流
小学部では、本校と同じ敷地内にあり、渡り廊下でつながっている中之条小学校と交流を行っています。中之条小学校の4年生や特別支援学級のみなさんと交流学習を行っています。

中之条中学校との交流会
中学部では、本校から車で約5分のところにある、中之条中学校の2年生や特別支援学級と交流を行っています。本校に来ていただいたり、本校の生徒が中之条中学校へ出向いたりして交流しました。一緒に身体を動かし、協力したり、楽しさを共有したりして交流を深めました。

                           

吾妻中央高校との交流会

福祉科とは、実施場所を交互にレクを中心とした活動を行っています。

生物生産科とは、実施場所を高等部校舎とし、生物生産科の生徒が育てた花の苗を一緒にプランターに植え、正門前を彩りました。


                           

          
                

☆地域交流☆

ボランティアによる読み聞かせ
〇小・中学部の児童生徒に向けて、地域で活躍されている「たんぽぽクラブ」のボランティアさんによる読み聞かせが月1回行われています。季節や行事に合わせた絵本や紙芝居を使って読み聞かせをしていただいています。

                         
近隣施設での学習

〇小学部は、就労継続支援A型事業所ぽこ・あ・ぽこ様にご協力いただき、ぽこ・あ・ぽこ様の畑でさつまいもの栽培をさせていただいています。

〇中学部は、中之条ガーデンスの町民花壇に参加しています。中之条町花の会の方にアドバイスをいただきながら、花の苗を植えました。

〇高等部では、草津のホテルヴィレッジ様にご協力いただき、校外での作業学習を実施しています。

また、学校近隣のいちご園あがつまファクトリー様では、収穫のアドバイスをいただきながらいちご狩りをさせていただきました。



                           

                           

☆居住地校交流☆

居住地校交流
本校の児童生徒(小・中学部)が居住している地域の小・中学校へ行き、そこで一緒に活動を行います。その地域の同世代の子どもたちと結び付きをつくり、将来のための生活基盤を整える目的もあります。

協力して七夕飾りを作る様子

 

文化祭の全校合唱に参加した様子