ブログ

あがとくDays

PTA研修③④(手話講習会)

10月20日(月)、29日(水)に高等部校舎で聴覚障害者講師、手話通訳士講師の2名をお招きし、2回にわたって講習会を行いました。講義と実技を織り交ぜ、予定の60分があっという間に感じるほどの楽しい内容でした。参加者からはまた受講したいとの感想が多く寄せられました。

  

 

さつまいも掘り

 10月22日(水)に「就労継続支援A型事業所ぽこ・あ・ぽこ」さんの畑でさつまいも掘りをしました。「うんとこしょ、どっこいしょ」とつるを力強く引っ張る子。土を一生懸命に掘る子。みんな、頑張りました。そして、たくさんさつまいもが取れました。「ぽこ・あ・ぽこ」の皆さん、ありがとうございました。

 

  

中学部『作業週間』

  10月21日(火)~24日(金)の4日間、「集中」を目標にあがとく祭の販売に向けた製品作りや接客練習などに取り組みました。

 製品作りでは、アイロンビーズ作品のキーチェーン付け、カレンダーおよび布製品の検品・梱包、紙粘土を使ったメモスタンド作りなどをグループごとに分かれて行いました。お客さんに買ってもらえるように一つ一つ丁寧に仕上げることができました。

 接客練習では、お客と店員に分かれてレジの練習や挨拶の練習に取り組みました。レジを打ち間違えないように値段をしっかり確認したり、「いらっしゃいませ」とハキハキと声出しやお辞儀をすることができました。

 最後の反省会では、生徒達は「○○を頑張った!」「疲れた~」「諦めなかった」と思い思いの感想を話し、お給料をもらうと「やったー!」と喜ぶ様子が見られました。

 

中之条小5年生と音楽交流

 10月20日(月)、中之条小学校5年生と音楽交流をしました。

最初に、中之条小学校5年生の「キリマンジャロ」と「それぞれの空」の発表を聞きました。

 次に、吾妻特別支援学校の中学部の生徒が、あがとく祭の全校合唱で歌う「この星に生まれて」を発表しました。

 

 最後に、中之条小学校5年生と一緒に輪になって「ビリーブ」を歌いました。吾特生の手話を真似て中之条小の児童が歌う姿も見られました。

お互いの発表を聞き合ったり、一緒に歌ったり、貴重な時間を過ごすことができました。

学校行事や授業の様子