カテゴリ:高等部
高等部 生活単元学習(1・2年)
単元「植物を育てよう」
植物を育てようと題し、畑でカボチャを栽培しました。その一環として自分たちで育て収穫したカボチャを用いて調理をしようと相談しました。まずは簡単なことからやってみようとスライスしてから電子レンジで加熱し、市販のカップ味噌汁に足し、持参した弁当と一緒に食しました。安全に留意し、「猫の手」を意識して切りました。また、自分が食べやすい大きさになるようにそれぞれ考えて切ることができました。「切るのは大変だったけど、頑張って切っておいしいものができて良かった」「具材のかぼちゃは下に沈んでしまい他の具材のように上からは見えないけど、味噌汁に入れてもおいしい」という感想があり、みんなでおいしく食べることができました。
高等部 数学
数学
1~3年生、A課程の10名を実態に即して4グループに分け、週に2時間設定しています。
実態に即したグループのため学習内容も当然異なりますが、ねらいが日々の生活につながるという点では一致しています。
生徒が主体となり、受け身とならないように興味、関心に基づきながら、「できた」「分かった」といった喜びのある活動に取り組んでいます。
高等部 保健体育
2学期はダンスと共にパラスポーツに取り組みます。
ボッチャではルールを簡易的なものにして取り組みました。的を狙って投げる際に、ポイントとして身体の向きや重心の移動などイラストで示しました。そこに自分の顔写真を貼り、目標をより意識して取り組みました。
高等部 国語
国語Aグループ
「言葉遣いを整えよう」
提示された例文を元に、仕事をする上でどのような言葉遣いが適切か考えました。自分が考えたことを伝えると共に、友達の意見にも耳を傾け、話し合うことができました。
国語Bグループ
「好きなものを伝えよう」
先日行った実習の写真を見ながら、がんばったことや反省点など、気付いたことを表しました。
高等部 美術
美術Bグループ
「秋」をテーマに様々な素材を用いながら立体物を作ります。
美術Aグループ
「季節を表現しよう」
パステルを用いて描いてみました。直に塗るだけでなく、粉状にしたものを画用紙に擦りつけ淡くぼやかしてもみました。どのように塗ると面白いかなと、いろいろと試しながら取り組んでいました。
|
|