2025年9月の記事一覧
近代美術館出張授業
8月29日(金)、近代美術館の学芸員の方が講師となり出張授業が行われました。
最初に、作品を鑑賞し、音を感じたり、作品の登場人物と同じポーズを取って気持ちを考えたりしました。
次に、スパッタリングやステンシルの技法を用いて制作に挑戦しました。
最後に、一人一人の作品をつなげて、感想を伝え合い、記念写真を撮りました。
高等部 校内実習
校内実習が始まりました。今回は1学期とは異なり、立ったまま行う作業種も組み入れました。
箱を折る作業は1年生にとって初めての経験で、難しく感じたようで不安感が表情に出ていましたが、お手本となる先輩や先生の折り方を見ながら、箱を折る作業に一生懸命取り組んでいました。
高等部 実習壮行会
9月1日(月)から2・3年生は現場実習、1年生は校内実習が始まります。
現場実習では吾妻郡内の一般の事業所(病院、ホテル)、及び福祉事業所でそれぞれ1~2週間行う予定です。
また校内実習では各事業所から箱折りや野菜を封入する袋へのシール貼付等を受託し取り組みます。意欲をもって取り組むために壮行会を実施し、それぞれが考えた目標を発表しました。
その表情には緊張も見られましたが、強い意気込みを感じることができました。
小学部9月の様子①
2学期が始まりました。小学部では、あがとく祭にむけて「あがとくらんど」の建設を始めました。建設工事中の様子を紹介します。
高等部 進路学習会
本校卒業生を招き、日々の仕事や生活について話していただきました。また、ハローワークの担当者様からは働くために大切なことについて説明をいただきました。高等部生徒の他、本校保護者、吾妻郡内中学生保護者にもご参加いただきました。在校生から「在学中と生活リズムに違いはあるのか」「仕事をしている中で嬉しいことや困ったこと」「給料はどのように遣っているか」「在学中に特に頑張っておかなくてはならないことは何か」など多くの質問がされ、卒業後の生活への関心の強さが伺えました。また、保護者からも具体的な話を聞くことができ、今後のことを考えていくきっかけになりよかったという感想が寄せられました。