カテゴリ:中学部
中学部3年修学旅行『横浜方面』
10月9日(木)・10日(金)は、中学部3年生が待ちに待った修学旅行です。心配されていた天気にも恵まれ、いざ横浜へ!
1日目は、八景島シーパラダイスへ。水族館内ではカラフルな魚や大きな魚に目を輝かせ、北極グマやペンギンなどのかわいい動物たちに癒やされました。遊園地では、みんなで一緒にアクアライドに乗って水しぶきを浴びながら絶叫したり、迷路やメリーゴーランドなど様々な乗り物に乗ったりして楽しみました。
夜は中華街で中華バイキング。豊富なメニューから自分たちの好きなものを選んで心ゆくまで堪能しました。
2日目は、カップヌードルミュージアムへ。工場内を見学した後、オリジナルのカップヌードル作りに挑戦。味や具材を選んだほか、パッケージもペンで色を塗ったり絵を描いたり。世界に一つだけのカップヌードルが完成し、生徒達はうれしそうにお互いのカップヌードルを見せ合っていました。
お昼は横浜ワールドポーターズで昼食バイキング。自分の食べたい物を好きに選んで、美味しい食事を楽しみました。
1泊2日の修学旅行。終始笑顔があふれ、楽しさあふれる時間となりました。
中学部2年宿泊学習『富岡方面』
10月2日(木)・3日(金)の2日間、中学部2年生の宿泊学習を実施しました。生徒たちは出発前からわくわくした様子で、出発時間になると「いってきまーす!」と元気よく出かけていしました。
1日目は、群馬サファリパークとこんにゃくパークへ。群馬サファリパークでは、普段見ることのない様々な動物達に目を輝かせ、餌やり体験ではドキドキしながらバイソンやライオンなどに餌をあげることができました。こんにゃくパークでは、自分の好きなフルーツを入れたオリジナルのこんにゃくゼリー作りを体験しました。
夜はホテルでバイキングに舌鼓を打ち、大浴場での入浴を満喫しました。
2日目は、群馬県立自然史博物館と隣接するもみじ平総合公園に行きました。自然史博物館では、大きな恐竜の化石や模型に圧倒されつつ、企画展では普段展示されていない恐竜の化石や身近な動物の骨格標本を興味深そうに見ていました。
帰りは、電車を乗り継いで中之条駅まで帰ってきました。皆で楽しく、様々なことを経験することができた2日間でした!
中学部1年 校外学習『前橋方面』
9月25日(木)は、中学部1年生で前橋に校外学習へ行きました。
県生涯学習センターではプラネタリウムや少年科学館を見学しました。けやきウォーク前橋では昼食をとったり、家族へおみやげを買ったりしました。一日とてもいい笑顔で過ごせました。
中之条ビエンナーレ
9月29日(月)に中之条市街地エリア回り、中之条ビエンナーレの作品を鑑賞しました。何でできているんだろう?どうなっているんだろう?見たことのない作品の数々に興味を持って見入っていました。お昼ははやしや食堂で食べたり、ほっともっとで買って学校で食べたりしました。様々な作品に触れて感性が磨かれた1日になりました。
フォレストリースクール
9月12日(金)に「フォレストリースクール」を実施しました。今回のプログラムでは、木の枝や実、葉などを使ってさまざまな作品を作りました。
緑のインタープリターの濱田誠さん、加藤深雪さん、県林政課の樋口猛さんの3名の方にお世話になり、子どもたちは楽しそうに活動できました。
近代美術館出張授業
8月29日(金)、近代美術館の学芸員の方が講師となり出張授業が行われました。
最初に、作品を鑑賞し、音を感じたり、作品の登場人物と同じポーズを取って気持ちを考えたりしました。
次に、スパッタリングやステンシルの技法を用いて制作に挑戦しました。
最後に、一人一人の作品をつなげて、感想を伝え合い、記念写真を撮りました。
2学期始業式【中学部】
8月26日(火)2学期の始業式がありました。
小中学部校舎では、中学部3年生代表生徒の指揮に合わせて校歌を斉唱しました。校長先生の話では、校長先生が子ども達に夏休みの思い出や2学期の行事などについて話題を投げかけると、「~行った!」「(2学期は)あがとく祭がある!」など生徒から明るい声が帰ってきました。
一学期終業式【中学部】
7月18日(金)一学期の終業式がありました。
小中学部校舎では、中学部3年生の代表生徒が校歌の指揮をしました。
また、歯と口の健康に関する図画・ポスターコンクールとよい歯の学校代表の表彰があり、2名の生徒が表彰を受けました。
中学部 ALT授業
7月7日(月)ALTのチェルシー先生が来校しての英語学習を行いました。
英語での自己紹介や、Head Shoulders Knees & Toesの音楽に合わせて一緒にダンスをしたり、フルーツのカルタを行ったりしました。
「Hello」と自分から挨拶をして、楽しく英語に親しむ様子が見られました。
中学部校外学習(スポーツ広場)
6月27日(金)、校外学習で原町にあるスポーツ広場を訪れました。電車で原町駅まで移動し、そこから徒歩で現地に向かいました。。
広場では、遊具やボール、シャボン玉などを使って、生徒たちはのびのびと活動しました。サッカーや鬼ごっこ、フリスビーなどを先生や友達と一緒に楽しむ姿が見られました。一方で、ブルーシートの上に寝転び、青空をゆったりと見上げる生徒の姿もあり、それぞれが思い思いの時間を過ごしました。
昼食は、地元の中華料理店「福満軒」でとりました。ボリューム満点の料理に生徒たちは大満足の様子で、笑顔を見せながら箸を進めていました。
たくさん遊び、たくさん食べ、たくさん歩いた一日。生徒たちにとって、自然の中で心と体をリフレッシュできる、充実した校外学習となりました。