カテゴリ:小学部
小学部6月の様子②
小学部6月の様子、第2弾です。雨と言えば、傘とカッパです。傘を差して、カッパを着て外での歩行を頑張っています。これで、雨の日の校外学習もバッチリですね!
小中学部 交通安全教室
17日(火)に小中学部の交通安全教室がありました。吾妻警察署の方を講師に迎え、交通ルールや安全な横断歩道の渡り方など実践をとおして学びました。
雨でにじみ絵
和紙に赤や青、黄色の水性ペンで線を自由に描いてたくさん色をつけました。せっかくの雨の日だったのでカッパを着て外に出て、雨で和紙を濡らして色をにじませました。ポツポツと和紙に雨粒が落ち、どんどん色がにじんでいく様子を教師と一緒に楽しみました。
小学部6月の様子①
6月と言えば「雨」。雨を表現したり、雨を感じて作品を作ったりと、色々な体験をしています。
体育の様子①
体育では、サーキット運動や体ほぐしの運動など、楽しく学習に取り組んでいます。
音楽の様子①
音楽では、ハンドベルの演奏に挑戦したり、みんなでリズム遊びをしたりと、楽しく学習に取り組んでいます。
ホットケーキを作って食べよう
ホットケーキを作って、食べる活動を頑張っています。材料をボールの中に入れること、泡立て器で生地をかき混ぜること、生地をホットプレートにおたまで流し込むこと、生地をフライ返しでひっくり返したり、おさらにのせることなど、自分でできることが増えてきました。どんどん、おいしいホットケーキができそうです!
小学部 小麦粉遊び
遊びの指導の時間に、小麦粉遊びに取り組んでいます。さらさら、べたべたなど色々な感触であったり、粉が舞い上がったり、そして、色々な形に変化したりと。子どもも大人も、真っ白!
5月を振り返ろう
5月といえば、こいのぼり。この1ヶ月間、こいのぼり月間としてこいのぼりの製作をしたり、こいのぼりをテーマにした遊びをしたりしてきました。そのまとめとして、今まで作ってきたものを使ってみんなで遊び、振り返りをしました。
こどもの日神経衰弱でたくさんカードをゲット! 空気砲でこいのぼりを倒そう☆
魚の的当て「何点取れるかな?」 段ボールのこいのぼりトンネル!
本物のこいのぼりをくぐると「長~い!」
小学部 さつまいもの苗植え
5月28日(水)、A型移行支援事業所ぽこ・あ・ぽこさんの畑でさつまいもの苗を植えました。大きく育って、たくさん収穫できますように・・・!準備等ご協力いただいたぽこ・あ・ぽこの職員のみなさん、ありがとうございました。収穫の際もよろしくお願いします。